下取りより一括査定サイトでの買い取りが断然お得!
ディーラーの「下取り」額は不満では?
一括査定サイトで高価買い取りを目指す!ディーラーでは30万円の下取りなのに
買取業者では60万円以上になることも!!
トヨタシエンタの購入をお考えなら、まずは試乗してみることをお勧めします。ここでは、試乗評価や口コミと、実際に試乗する際のチェックポイントをまとめています。
この記事の内容(目次)です
トヨタ・シエンタの試乗レポート(走行性能)を調査
トヨタ・シエンタの試乗レポートと言えば、どうしても気になるのが「ガソリン車」と「ハイブリッド車」の違いだと思います。基本的にはファミリーカー志向で「鋭い加速が・・・」とか「コーナーにハイスピードで突っ込んでも安定感が・・・」などと言う評価は無意味です。ごく普通に走るガソリン車と、プラスアルファの魅力を持つハイブリッド車という視点でまとめました。
同じ車でも、ガソリンとハイブリッドの決定的な違いは燃費だけではありません。エンジンが一定の条件下で停止してモーターのみで走行するEVモード、追い越しなど、加速が必要な場合に「エレクトリックターボ」と呼ばれるモーターアシストの効果などについて解説しています。
トヨタのハイブリッド車の特徴は、電源ボタンを押して走り出したら、条件次第では30km/hくらいまでは独特な「自動車接近警告音」を発しながらスルスルとモーターで走るEVモードです。街でよく見かけますよね。
ただ、シエンタの場合、(公道では交通の流れを乱して迷惑になるので)広い駐車場などでごくゆっくりとアクセルを踏んでも、15km/hくらいでEVモードが解除されて、エンジンがかかり、HVモードに移行します。AQUAなどと比べて、車重が重いため仕方ないのかな?と想像します。
AQUAやPRIUS並みの40km/L程度の燃費が出ないのも、EVモード走行の割合が小さいためと思われます。ただし、巡航中には暖気や充電状態など、条件が整えば、65km/hまでは2km程度を限界としてEVモ-ドが持続します。この部分でガソリン車との燃費の違いを稼ぎ出しているのですね。
一般道での追い越し加速などでは、速度域が30~50km/hと低速域なので、モーターが活躍できるシーンです。ガソリン車とは一線を画する「ターボ感覚」が味わえる一瞬です。ガソリン車同様に、エンジンもそれなりに唸りますが、明らかに「他の力で背中を押してもらっている」感覚で加速していきます。
ところが、高速道路の追い越しに目を移すと、モーターアシストの効果が弱くなってしまう分、ガソリン車よりパワーで劣るエンジンを積んでいるハイブリッド車に、力強い加速を望めません。「モーターアシストあってのハイブリッド」を強く意識してしまいます。
トヨタ・シエンタの試乗評価はどう?良い評価と良くない評価
シエンタの試乗評価を口コミから調査してみました。走行性能は上記の通りなので、使い勝手や、好きなポイント、嫌いなポイントを中心にまとめてあります。
・乗り降りしやすい低床化設計
徹底的に低床化にこだわった結果、後部のスライドドアの床面は2WD車においては330mmに抑えられています。小さなお子さんやお年寄りでも乗降しやすいデザインが好評です。
・運転のしやすさでママさんドライバーに好評
コンパクトなボディに加えて、低床化によって、ドライビングポジションもミニバンよりもコンパクトカー寄りに設計。ママさんドライバーからは「開放的で運転がしやすい」と支持を集めています。
・狭いと悪評価の3列目シートも使い方次第
コンパクトミニバンながら、スライドする2列目シートを下げれば、ゆったりと余裕のある空間が広がります。大人には狭くて長距離ドライブは無理!と非難を受ける3列目のシートも、ラゲッジルームの床下に格納できるため、常時6人以上乗車しないが、たまに、6人以上乗ることがあると言うユーザーからは好意的に評価されています。
・シエンタで車中泊を可能にした2列シート仕様
マイナーチェンジで追加された5人乗りFANBASE(2列シート)は、ライバルであるホンダ・フリード+と同等のアピールポイントを獲得。6人以上は乗せることがない、と言うユーザーから支持を得ています。中でも、後部座席を倒すことで出現する2メートルを超える広大なスペースは、アウトドアグッズの積載や、少し工夫すれば大人ふたりの車中泊が可能となり、アクティブなユーザーの満足度がとても高いです。
・評判が分かれる「ヒゲ」も慣れればチャーミングポイント?
シエンタのエクステリア、特にフロントマスクは、評価が分かれるポイントです。バンパーからボンネット方向に延びる斜めのラインが「ヒゲ」のようでなじめないという方が多いですね。本当は白が欲しかったけど、あの「ヒゲ」が目立たないように黒にした、という方もいらっしゃいます。一方で、慣れたらいとおしくなった、と言う肯定派のご意見も。
トヨタも「ヒゲ」の悪評には気を使っていたみたいで、マイナーチェンジ前は「FLEX TONE」と言うオプションで「ヒゲ」部分の色をオシャレにカスタマイズできたのですが、マイナーチェンジに伴い、ヒゲを少し剃った(?)ために「FLEX TONE」は姿を消しました。
どうしても嫌いな方には、ドレスアップオプションで、MODELLISTA、TRDなどを選べば、外観の差別化と一石二鳥の効果が得られます。「値引き額命」な方には、値引き額を大幅に高める効果も見逃せません。
トヨタ・シエンタの試乗のポイントは?注目点など
トヨタ・シエンタは2018年9月のマイナーチェンジによって人気が再燃し、販売が好調になりました。直後の10月(9840台)、11月(10047台)とスタートダッシュを決め込み、2019年に入っても4月~9月まで上半期6か月間の販売台数が55602台とコンスタントに毎月1万台に迫る勢いで、軽自動車と海外ブランドを除いた乗用車部門では堂々の3位をキープしています。
これだけ売れていれば、自動車通勤の往復、電車通勤の車窓から、土日祝日のドライブの途中で、様々なシーンで「見つけてしまう」でしょう。つまり、よっぽど気に入っていないと飽きてしまう可能性が高いと思います。そもそも、同じ車が街にあふれているのって、購入直後はうれしくても、1年2年と乗り続ければ、普通に不愉快になるものではないですか?
試乗の時には、つい、新車っていいなぁ、と「あばたもえくぼ」状態になってしまいがちですが、のちのち、飽きてこないように「これだけは外せない」と言ったポイントをしっかり押さえて、試乗でチェックすることがとても大切です。特に、エクステリアもインテリアも個性に富むシエンタの試乗では感心ばかりもしていられません。
可能であれば、ガソリン車とハイブリッド車の両方を試乗してみましょう。販売店にガソリン車の試乗車しかなかったら、インターネットで検索するなり、その時の営業マンに「ぜひ、ハイブリッドも試乗してみたいから販売店を紹介して欲しい」と頼んででも、必ず両方試乗しましょう。
ハイブリッド車のモーター走行感や、EVモードになった時の静粛性(エンジンが回っていないので静か)は経験しないと解るものではありません。その上で、静かで燃費の良いハイブリッド車か?車両本体価格が安く、乗り出しにかかる経費が少額で済むガソリン車か?決めればいいと思います。
【都市伝説】ハイブリッド車とガソリン車の価格差を吸収するには20万キロ走行が必要?
シエンタのハイブリッドとガソリンの価格差は、G Cueroで比較すると車両本体価格は36万円差です(値引きや代替え時の下取り価格など、不安定要素がありますので概算とします)。
燃費はハイブリッドでは28.8km/L、ガソリンでは20.2km/Lです。ガソリン代は現状の平均値で140円/Lとします。この前提で、1km走るのに必要なガソリン代は、ハイブリッド:4.86円/km、ガソリン:6.93円/kmとなります。差額は2.07円/kmとなります。この差額を吸収する走行距離は17万4000キロとなります。
「ん?都市伝説ではなくて、価格差を吸収するためには20万キロ走らなきゃダメじゃん!」
ちょっと待ってください!ハイブリッド車には有利な点がふたつあるのをお忘れなく。まずエコカー減税で購入時の税金が3万5000円安くなります。また、初回車検時も減税額が付き、初回車検時までに合計6万円ほど恩恵にあずかれる予定です。さらに、5年後に代替えするとして、下取りは20万円ほど違ってきます。従って、トータルで10万円ほどしか実質価格差は開かないのです。10万円の差額を吸収するための走行距離はたったの48000kmです!
5年間で48000kmは普通に走行する距離です。想定走行距離は1000km/月なので5年間では60000km走行が想定されます。その差:12000キロを走行する間に、ハイブリッドなら2万5000円ほどガソリン代を節約できますから、5年間シエンタハイブリッドに乗って次の車に代替えする時には、ガソリンに対して2万5000円ほどハイブリッドの方がお得になっています。
「いや!オレは車検なんか取ったことがない。車は3年で乗り換えることにしているんだ!」と言う豪快なドライバーを除いては、ハイブリッドを選んだ方がお得だし、静かで燃費の良いドライブを堪能出来て精神衛生上もよろしいのかな?と思えてしまう意外な結果でした。
下取りより一括査定サイトでの買い取りが断然お得!
ディーラーの「下取り」額は不満では?
一括査定サイトで高価買い取りを目指す!ディーラーでは30万円の下取りなのに
買取業者では60万円以上になることも!!